2020年5月31日日曜日

GTC(Gotenyama Triathlon Club) 通信Vol.8

第一部 「ソロトレーニングのススメ」
みんなでトレーニングも楽しいけど、たまには一人でのトレーニングも取り入れてみましょう。

第二部 「GTCと私」
箱根駅伝のコースを一人で走ったり、サロマ湖100kを日帰り応援したりと変態なコシツカさん。ラフォーレのプールではあまりお見かけしなかったのですが、毎年勝手に発行して頂いている「Triathlon Fumiya」の編集長です。



第一部  「ソロトレーニングのススメ」

         

コロナの影響でお一人様でのトレーニングが多くなり、仲間とトレーニングできる有り難さが身に染みて感じますよね。

やっぱり誰かと一緒に走ったり泳いだりするのは楽しいんだなと。


でもアイアンマンなどロングのトライアスロンやオープンウォータースイム は基本的に自分との戦いです。レース中でも周りに選手も応援もいない事もしばしば、向かい風や登りでも誰も自分をプッシュしてくれません、そんな中で自分でペースを作りコントロールしていかなければいけないのです。

トレーニングを楽しく継続するには仲間と一緒にやるのも大切な要素ですが、たまには孤独な環境の中で自分自身をプッシュする方法を身につけておきましょう。




お一人様でのトレーニングは


1. 時間を気にせず気軽にトレーニングができる

2. ペース感覚が身につく

3. 怪我をしなくなる

4. 精神的に鍛えられる


1. 時間を気にしないでトレーニングにいける

今日は疲れているから午後からトレーニングしたいな、雨降りそうだから早めにトレーニングしておこうかなとか、その日の体調や自分のスケジュールに合わせて自由にトレーニングプランを立てられます。バイクのロングライドでもソロライドだと休憩も少なくなりより実践的なトレーニングになります。


2. ペース感覚が身につく

ランやスイムのインターバルなどスピード練習は、一人だと退屈でとてもキツイです。みんなでやればそんなキツイメニューでも意外と楽にこなせてしまうのですが、

それは水の流れであったり、心理的な面が軽減されていて余分なエネルギー消費を抑えられているから。その時の体調や気温・風など外的な要因を考慮しながら自分自身でペースメークしなければなりません。一人でのトレーニングによって自分にあったペース感覚が身に付けられます。


3. 怪我をしなくなる

誰かと一緒にトレーニングすると自分の体力以上のパワーを出せてしまうのでキツイメニューをこなせてしまいます。多少でも無理ができてしまうので怪我をしやすくなります。

一人でトレーニングする事によって段階的にパフォーマンスを上げられるので怪我をせずに継続的なトレーニングができるようになります。


4. 無駄なトレーニングが無くなる

仲間とトレーニングしているとどうしても周りの人のトレーニングと比べてしまいます。みんな30k走っているから自分もやらなければ, バイクのロングライドもやらないと….人のトレーニングは気にならなくなります。

自分に必要なトレーニングを必要な分だけ集中的に効率よく練習ができるようになります。


こんな時だから孤独なトレーニングをするにはいいチャンスなのではないでしょうか?

これからロングのレースを控えている方は自分自身の体力・ペース感覚を確認する為にもソロでのトレーニングをたまに取り入れておきましょう。






第二部 「GTCと私」

ご無沙汰してます。塚越だよ!

あの、、年3回くらいしか顔出せてない分際ですみません。
ほとんどの方が私の顔や名前を知らない、または忘れており、かろうじて数名の方が「バナナの人だっけ?」と覚えていただいているレベルかと存じます。

そうなんです。
バナナになり、早いもので3年が経ちました。

きっかけとなったのは、2017年のはなももマラソン。
GTCのみなさんがエントリーされているのは知っていたのですが、暇だし応援に行ってみようと思い立ったのは大会前日の20時ごろでした。
手ぶらではなんですし、なにか応援グッズでもと向かった近所のドンキで一目ぼれ。3千円くらいで購入したと記憶しています。

翌日、雲ひとつない絶好のマラソン日和のなか、人気の少ないところを探し当て、戸惑いながらバナナ化したのを今でもよく覚えています。
マラソンの大会を生でじっくり応援するのは初めてでしたが、苦しいはずなのに手を振ってくれる方や私を見て笑ってくれる方もいて応援するのも楽しいな。と新たなレースの楽しみ方に目覚めました。
(GTCメンバは残念ながら半分くらいしか見つけられませんでしたけど)

そして、応援の魅力にはまったバナナは、サロマにも出没するようになりました。毎年、GTCからウルトラマラソンに参加される方がいらっしゃるからです。
時には日帰り弾丸ツアー(現地滞在4時間)、時には満喫一泊プラン(徹夜でこち亀読んでしまい寝坊)と形を変えながらも、回を重ねるごとに出走メンバとの遭遇率も高まっていき、2019年には目標としていた100%を達成できました(長い道のりでした)。
現在、第2、第3のバナナも順調に育っていますので、いつか一房単位でサロマに行けたらいいなと思っています。

GTCとの関わりという面ですと私は、みなさんと一緒に練習するというよりは、大会スタッフや応援でサポートさせていただく機会が多いかなと感じています。
特に横浜トライアスロンでは、いつも同じ場所(フィニッシュゲート前の横断路)で観戦にこられたみなさんとお会いしますよね。
あの場所は、選手の最後のガチ走りを最前列で見ることができる、マーシャルの中で最もおいしいポジションだと個人的には思っています。
(横断待ちの観客がみるみる溜まっていくのは冷や汗ものですが。)

数多くの選手が全力で走り抜けていく中、ゼブラのトライウェアを見つけた時は立場を忘れ、声を張り上げてしまいます。
色とりどりのトライウェアの中でも、GTCのウェアは一際目立ちますのですぐに見つけることができます。かっこいいですし、いつ見ても良いデザインだと思います。

また、横浜の大会に留まらず、日本各地や海外で活躍されるみなさんの様子がアップされるのをいつも楽しみにしています。現地でのレース前後の楽しそうな様子や、レース中の真剣な表情、そして表彰台、コナスロット!!
素敵な写真ばかりで埋もれさせるのはもったいないな、何か形に残したいな、と思って作成したのが例の「Fumiya」になります。完全な自己満足ではありますが、あれを作っている時は時間を忘れるくらい楽しいんですよね。
(あれ?もしかして私は、GTCのみなさんのファンなのかもしれませんね。笑)

今年はレースの写真がめっきりなくなってしまい、ファンとしても、Fumiya編集部としてもさびしい限りです。
まだ先が見えない状況ではありますが、次のレースに向かって少しずつ積み重ねていきましょう。あ、レース参加された方は写真のアップも忘れずにお願いしますね!楽しみにしてます。


最後にスイムレースの宣伝をさせてください。(すみません。。GTC無関係です)
私もスタッフでお手伝いさせていただいている LDSS(ロング・ディスタンス・スイミング・シリーズ) のエントリーが始まっています。(2020年12月19日、辰巳)
特に1600mリレーの部(400m×4人)は、長水路のど真ん中を全力で泳げるのでおススメです。ご興味のある方、我こそはという方は是非参加ご検討いただければと思います。。
※私もスタッフ精鋭(寄せ集め)チームで毎年出てます。万年ビリ。


2020年5月27日水曜日

GTC スイム練習会(Go.Swim)の再開に向けて


2020年5月23日土曜日

GTC(Gotenyama Triathlon Club) 通信Vol.7

第一部  6月から始まる密にならないランニング練習会「ウェーブラン練習会」と「GTC式食事会」のご案内

第二部 「GTCと私」はスポーツから音楽とマルチな才能の持ち主のロッチこと小川俊介さんのご紹介




                       第一部 

    ご案内 その1 「ウェーブラン練習会」

織田フィールドの再開は7月からの予定。もし開放されたとしても感染症対策を考慮した「新しい生活様式」を考慮し今までとは全く違う練習方法・環境でトレーニングをしていかなければなりません。そこでご案内するのが、密で走らない「ウェーブラン練習会」

一人ではどうしてもダラダラと走ってしまう。
話をしない・集まらないけど仲間が見える場所で一緒に走りたい。
自分にあったトレーニング方法を確認したい。
自分の身体でペースをコントロールできる力を付けたい。

お一人様練習に飽きてしまった方・一人ではモチベーションが上らない方などなど皆さんの参加お待ちしております。

【集合場所・コース】
港区 高浜運河 楽水橋横 高浜運河周回(1周2.5k)
【日時】
6月6日・6月13日・6月20日・6月27日
土曜日 7:30~  
【集合時間】
7:30〜 参加者それぞれ5分毎にスタート
スタート時間は事前にご連絡します。(時間厳守)
スタートご希望の時間があれば申し込み時に希望時間をご連絡下さい。
①7:00 ②7:05 ③7:10 ④7:15 ⑤7:20 ⑥7:25  ⑦7:30  ⑧7:35 ⑨7:40 ⑩7:45
【内容】
ペース走・ビルドアップ
フォーム撮影
【参加費】
1,650円 (税込)事前振込
返信メールにて振込先をご連絡いたします。
【練習会参加の流れ】
前日までのメールにて申し込み(shinagawagtc@gmail.com) 前日18時までにお申し込み下さい。
以下の情報をご連絡ください。
・フルまたはハーフの過去半年以内のベストタイム

集合時間を事前にメールにて返信いたします。

集合時間までに各自でウォーミングアップ
着替えは事前に済ませて集合してください。荷物は集合場所でお預かりします。貴重品は自己管理でお願いします。

指定時間にスタート(メニュー設定タイムは事前にお知らせします)
※並走・おしゃべり禁止
途中、動画フォーム撮影

練習終了後は個別解散
※他の方を待たないように

後日撮影した動画のURLを返信します


               ご案内 その2「GTC式食事会」



落ち着いた雰囲気の割烹「哲庵」で素材本来の美味しさを生かした和食を楽しみながら並んで語り合う食事会




         第二部 「GTCと私」あなた何者?

皆様こんばんは!戸籍上の名前「小川俊介」でございます。
GTCの中では一番の新参者でありますので、「あなたは何者?」とお思いの方々も多いことでしょうから自己紹介を兼ねて書かせて頂きますね~

【御殿山トライアスロンクラブを"知った"きっかけ】

あれは平成28年の春でした。その頃の自分の勤務先オフィスは銀座にありました。実は銀座とは言っても隅っこの方だったのですが住所上は歴とした中央区銀座です(笑)その頃の銀座はインバウンド需要に沸きに沸いていた時期で、リーマンショック以降空き地が目立っていた区画も雨後の筍の如くビルが次々と建設され、既存小売店も『爆買仕様』にリニューアルそんな光景をよく目にしていました。

ある日の朝礼で"一つの発表"がされました。
「現在入居中のこのビルがビルーオーナーのホテルへの建替え意向により、年内に退去することになりました」
晴天の霹靂です。
仕事で1ヶ月の半分くらいは外を回ることが多いのですがこの当時のオフィスは鉄道へのアクセスがよく(銀座駅・新橋駅・東銀座駅・汐留駅へは5分くらいで行けます)、お昼を食べるにも銀座ですから選択肢は豊富です。銀座って高いイメージありますが、探せば割りといいランチをリーズナブルなお値段で出してくれる飲食店はあります。まぁ「安く」はないですけど(笑)、飲食店が多くて競争が激しいのがあるかもしれません「価格に見合ったもの」は出てくると思います。
入居していたビルは古かったのですがこういう環境には満足していました。いや当時はこれが『当たり前』だと思っていたかもしれません。

そして6月になった頃、社内で噂が聞こえてしました。
「移転先、なんでも品川の御殿山なんちゃらタワーというところが有力候補らしいぞ」と。
ロケーション・床面積・賃料等の条件を満たすのはそこしかないのだとか。
(新宿のサザンテラスのオフィスビルにも空きがあったそうですが賃料が恐ろしそうですよね(笑))

「じゃあ見に行ってみようか」と社内の数名で勤務終了後、銀座から御殿山までジョギングしました。自分の走行ログは無いのですが、一直線に向かったのではないことは記憶しています。確か「銀座東京タワー三田芝浦天王洲北品川」という経路だったと思います。トラストタワーの概観をざっと見て、走った後は港南口の駅前の居酒屋で飲んで帰りました。


またその後日、雨降る土曜日に自分一人で「五反田御殿山大井町」というルートで散策しました。目的は「周辺の飲食店を探し」です。先日の夜のジョギングで周囲にあまり飲食店をみかけなかったのです。夜だったから暗くて気づかなかったのかと思い、改めて探してみたのですが、マジで無い…orz
まぁ0じゃないけど、選択肢はほぼ無い。なんということだ、本当にここに移転するのか?
ネットでもトラストタワーや御殿山周辺を検索します。
めぼしいお店は出てきませんでしたが、そんな中でこのワードがひっかかったと記憶しています。

『オーシャンナビ 御殿山トライアスロンクラブ』

「あのビルの中、フィットネスジムがあるんだよな。そこのトライアスロンクラブかな」

そう、これが御殿山トライアスロンクラブを知ったきっかけです。

"トライアスロン"をやるようになったきっかけ】

きっかけは『トライアスロンはやらないんですか?』という周囲からの声です。本当です。

自分のスポーツ遍歴を記します。

  1. 水泳幼稚園~小学校卒業まで。バタフライは出来ない。
  1. 剣道中学以降。高校からは地元道場で。三段。ここ4、5年行っていないから道場からは除名されているだろう。


③スキーバブルの頃のスキーブームより。三級。ここ10年以上していない。
④フットサル現勤務先に入社した十数年前から。最近は時々レベル。関連でビーチサッカーも年1回くらい実施。

⑤ロードバイク今年で7年目。各種大会参加。ロードの関連でピスト、シクロクロスも少々乗る。

⑥登山小中高に学校行事で登る。最近、山好きの仲間から誘われる機会が増えてきたので高地トレーニング代わりに行く。
⑦ラン走るのは各種目の合間にたまに走る程度。大会出場はハーフマラソンまで。

⑧モータースポーツカートちょっこっと、走行会ほんのちょこっと。

「やらないんですか?」と声かけた人も上記遍歴をしっかり把握して、自分の特性をみて声をかけているんじゃないと思います。
「何かアクティブで自転車乗っているからトライアスロン?」みたいなレベルだと思いますよ、絶対に(笑)

スポーツやらない人ほど「ロードバイク=トライアスロン」のイメージがあるような気がします。サンドウィッチマンのコントで『自転車屋』というのがあるのですが、ロードバイクが出てきたとき「これトライアスロンとかのやつでしょ?」って台詞があったのがこの象徴と思います。トライアスロンの前に、競技としてはロードレースじゃね?と思うのですが

あとは担当しているお客さんでマラソンとトライアスロンをやっている人がいる、というのもあります。そのお客さんとの会話の半分以上はスポーツ・トレーニングについての話題です(笑)仕事の会話はさらっと。

【御殿山トライアスロンクラブに"行く"ようになったきっかけ】

「知る」ということ「行う」というということは違います。「知行合一」という言葉もありますけれど、これはなかなかに難しい。

平成28年にGTCを知り、平成29年1月にはオフィスが御殿山トラストタワーに移転しながらも何故令和の時代になるまでGTCに行かなかったのか?ひとえにオフィス移転時にはトライアスロンをまだ始めていなかったから、としか言えません。また、平成30年秋に落車してしばらく療養していたのもGTC参加が遅れた要因かもしれません。
何にせよ今思えば実に勿体無いことをしていました。
「移転先のオフィスビルのフィットネスクラブにトライアスロンクラブがあるみたいだから参加してみようかな」と行動していたらまた違った人生だったろうと想像出来ます。まぁ正解なんてものはないですけどね。

平成30年・令和元年の木更津トライアスロンに参加しました。
平成30年がデビューレースですがとんでもない酷暑でした。バイクとランの距離が短縮されました。スイムの途中でお腹が痛くなり「なるほどな、トライアスロンのスイムで死人が出る理由がよくわかるわ」と実感しました。必死に泳いでいる状態だったと思うのですが、この実感だけは頭の中でクール(cool)に思考出来ました。現実はクルー(cruel)でしたけど。スイムで消耗してしまっているので、ランのときにはもう力がなくクールダウンみたいなペースでしか走れませんでした。

令和元年の2度目の木更津は前年の経験があったため、ペース配分を考慮
スイム遅れても頑張らない(耐えろ、耐えるのだぁ)
バイク得意だけど半分休む(しっかりレスト、補給)
ラン残ったパワーを全部ぶつける(ははは、圧倒的じゃないか我が軍は!)
という作戦を実施。前年ほど気温が高くなかった要因も無事完走。
(前年も完走していますけど、感じるきつさレベルがまるで違った)

完走とはいえこれ以上の結果を求めるとなるとやはりスイムをどうにかしないといけないなぁと思い、「来年の夏に向けて冬の間にスイムを練習しよう」スイム練習の環境を探したのであります。
当初から"3年前から知っていた"GTCは選択肢にありましたし、それこそ小学生の頃通っていた地元のスイミングクラブにも今はどうやらトライアスロンがあるらしくこれもありだな、と。30年振りに自分のスポーツの原点であるスイミングクラブに戻るのも悪くないストーリーだなと思ったのですがどうも自分の勤務時間と折り合いがつかない感じでした。勤務時間考えるとやっぱりGTCの方がいいかなということで初回参加申込みを送り、令和元年12月7日に『第2の御殿山デビュー』を果たした次第です。

【GTCを通して見た”御殿山”】

初めてのGTC。平田先生から「小林さん」と呼ばれたのが今でも記憶に新しいですが(実は「小林」は偽名で使ったことがあります)、職場と練習場所が同一の場所ですから火曜日は毎回参加していました。土日は行けるときに。
ちょうど仕事が繁忙期とぶつかっていたので泳いだ後はさくっと職場へ。運河のランにあまり参加してなかったのは繁忙期が理由です。繁忙期が終わったらもっと走ろうと思っていたのですけどね
 時々、ラフォーレからエレベーターに向かう途中等で同じ職場の人に出会うことがありました。自分に近しい人にはGTCに参加するようになったことは話したので「あぁ~朝から練習?すごいね」みたいな反応、人数の多い職場のためあまり接点のない人もいてそういう人からは「何かやっていたのかな?」みたいな雰囲気でした。

・ラッシュ時の品川は滅茶苦茶混む!ラッシュを避けてもシャトルバスは7時半が始発だ!(7時くらいから運行しないものか!)
・日中のシャトルバスは20分に1本だ!(駅まで歩くか微妙な時間になりがち!)
・周りに飲食店が乏しい!高いお店でもいいからまずは選択肢をくれ!(昔はビル内に色々あったという話を聞いてバブルの頃の栄華に思いをはせました)
・フロアの空調は8時から18時半までだと!空調止まるとムシムシ暑いわ!(別の空調が入れられるそうですが、手続きが面倒くさい)

これが御殿山にオフィスが移転してから抱いていた正直な気持ちです。業種的にこのビル、合ってないよね他の同僚も色々不満を抱えているようです。銀座の頃とはまた別の疲れ方をしている傾向があります。
 仕事だけしに行くのは御殿山という場所は自分には辛いです。しかし、GTCの練習に参加してからは「ここ、仕事しながら練習するには良い場所だな」という気持ちに変化。ちょうど働き方改革が遅ればせながらも徐々に始まって、外部のシェアオフィスなどの利用も出来るようになったこともあり、自分のやり方次第で練習と勤務時間を上手く・効率よく組み合わせていけることを実感出来できました。本格的に4月から自分の中で推進していきたかったのですが、まさかのフィットネスクラブ閉鎖ここにもまた晴天の霹靂が。もうなんでしょうね『ただ春の夜の夢の如し御殿山物語』ですかね。

 しかしながら次の練習プールも決まり、また新しい物語が始まるのだと思います。新しい場所で想定していない困難もあるかもしれません(18時半で空調が止まるみたいな!ホント困ってる!)が、思いもかけない素晴らしい展開もあるかもしれませんね!

【自分は何者】
ここまで書いてきて、自分のトライアスロンに纏わる話は自分の中で初めて整理出来たように思えます。実に良い機会になりました。この機会を得られたことに感謝します。

ただ「この小川俊介という人物の全体像」は表現されていないとも思います。まだ皆様と知り合って日も浅いことですので、徐々に感じ取ってください(笑)

補足的にいくつか記述します。
「生まれ育ち」
神奈川県川崎市。一度も住所は変わっていません。自宅建替の際に親族の家に一時期いたくらいです。

「好きな食べ物」
寿司・ステーキ・甘味
そして料理することも好きです。しばらく仕事やトレーニングで自宅にいる時間が短くて全然作ってなかったのですがこの在宅勤務な生活でまた料理の機会が増えました(笑)

「暑がり?寒がり?」
暑がり。

「和風?洋風?」
嗜好は基本的に和風です。和風の方が自分にとって外れは少ないと感じます。

「自転車」
自転車クラブにも参加しています(現在、例に漏れずトレーニングイベント休業中)
自転車クラブでよく言われるのが「自転車乗りの体型じゃないよね」
上半身の筋肉の付き方が一般的な自転車乗りとは違うかなと思います。

「見るスポーツ」
やるではなく、見るスポーツとして一番ウェイトが高いのはサッカーです。自分では『見るサッカー・やるフットサル』と区分しています。(もっとも共に脚でボールを扱う競技ですがフットサルの動きはバスケやハンドボールに近いですね)
Jリーグも見ますが、JFL以下のアマチュアリーグにもよく遠征します。

「クロール」
GTCで格段に改善された感の高い自分のクロールですが、昔スイミングで習っていた頃と変わらないものがあります。それは「基本的に3回に1回の呼吸」です。当時「左右両方で呼吸しなさい」と指導された(ような?)ので、それが身体に染み付いているのかな。左右使ってないと、何か気持ち悪いですね。

あと当時は飛び込みスタートもクイックターンもやっていたのですが、今は出来なくなりました(笑)ちょっと前に横浜国際プールで飛び込みスタートを30年ぶりにやってみたら見事に腹を強打(爆)

「呼び名」
自分の各活動分野でそれぞれ色々な呼ばれ方をしたり、また自分で名乗ったりしています。
インターネット、それ以前の「パソコン通信」の時代からネット上で本名ではなく
ハンドルネームを使って参加していたことが本名をあまり使わなくなった要因かなと思います。

「呼び名の一例」
最近、オンラインサイクリング環境がある方々とZwiftMeetUpをやっておりますが
そこでは呼び名は『ビースト』としております。
この由来は2つあります。

(1)敬愛する英国のHeavy Metalバンド『Iron Maiden』の名曲『The number of the beast』より
曲名のみならずIron Maidenの公演名等の各種キャッチにも利用される(例:ベスト盤"the Best of the Beast")本来ならこの5月に来日公演があったですけど延期!
The number of the beastそのものは新約聖書のヨハネの黙示録からですね。
『そして、その数字は666である』

(2)米国のHeavy MetalバンドDokkenの、特に好きな音源である1988年日本公演ライブ盤『Beast from the East』より。

「スポーツと音楽」
上で音楽の話が出たので。音楽もやります。”Sports Music Assemble Parson”を自称しております。音楽の範囲は「指揮者からPA」まで。PA…Pablic Adressのことですが音響さんのことです。PAの重要な仕事は「スピーカーやアンプを運ぶこと」筋トレですね。

自分のモットーとしていることは『スポーツのように音楽をし、音楽のようにスポーツする』英訳すると『Music like sports, Sports like music』でしょうか。イメージされるのは、
Music like sports…アグレッシヴなステージング。『より速く、より高く、より重く』

Sports like music…心拍というビート、息遣いというサウンド、試合展開という転調

2020年5月17日日曜日

GTC(Gotenyama Triathlon Club) 通信Vol.6


第一部 肩甲骨の動き作り&ストレッチ


第二部 メンバー紹介「GTCと私」
ホッシーこと星野さん。専門種目はバック(背泳)。たまにレッツスイム 品川の臨時コーチもやっていたので教わった方もいるのでは?トラアスリートの練習はクロールがメインになってしまいがちですが、身体の筋肉のバランスを整える為にもクロール以外も泳げるようにしておきたいですね。
何歳からでも挑戦できるマスターズスイムについて語って頂きます。




第一部 肩甲骨のストレッチ&動き作り

肩甲骨を使って効率のいいストロークを身に付けよう!
と言われてもどうやって使うかわからない、感覚が分からない、そもそも肩甲骨周りに感覚が無い(感じれない)という人も多いのでは?

と言う事で、今回は肩甲骨を動かす為の動き作りをいくつか紹介します。(写真は『SWIM』2012年8月号からお借りしました)
静的ストレッチ


挙上=肩をすくめる動き
上方回旋=腕を上げる動き


動的ストレッチ

片腕を伸ばした姿勢から腕を大きく回しながら左右を入れ替える

肘を曲げて手のひらを正面に向けた姿勢から両手同時に真上に伸ばす



左右同時に腕を大きく回し真上に伸ばす
伸ばしている側の肩を下げて下ろしている側の肩を上げる
(肩甲骨の)下制=肩を下げる

手のひらを上に向けて肘を引いた姿勢から
手のひらを下に向けながら腕を正面に伸ばす

一回やったかといってすぐに肩甲骨の動きが変わったり、泳ぎが速くなる事はないのですが、コツコツと継続すれば効果が体感できるようになってくると思います。
泳げない今だからこそ普段あまり集中してできない、ストレッチや動き作りで理想の動きのイメージを身体に覚えこませておきましょう。
肩甲骨周りには褐色脂肪細胞が多くついているので、ここを刺激して活性化することによって脂肪が燃焼しやすくなると言われていますよ。
簡単にできるのでリモートワークの合間に肩周りをほぐす感じでぜひおうちで試してみて下さいね。



第二部 「私とGTC!」上を向いて泳ごう!

GTC競泳部の星野弘美です。
タイトルにもありますように 上を向いて泳ぐ“背泳ぎ”を得意種目とさせていただいております。
背泳ぎを苦手とする人が多く見受けられますが、背泳ぎは いつでも息ができるので“息継ぎ”という動作を覚える必要がありません。だから、クロールなんかより習得するのに全然楽なはず! ただ、進行方向が見えないので、壁やコースロープに激突したり、自分の手のストロークも見えないので、隣の人のお尻(たぶん)とか触っちゃたりしますけどね。バックだから仕方ない! 
突然ですが、問題です。中国語で クロールは自由式、バタフライは蝶式、平泳ぎは蛙式、さて、背泳ぎは何式でしょう? (答えは文章のどこかに。。。) 

私がレッツスイム品川に参加したのは 200882日から。初期メンバーですねー。
その時はすでに水泳を再開していたので、レッツスイム新代田の超・朝活ガッツリスイムのことは知っていて、“そんな変態的なところに通うわけないじゃん!”、“朝からそんなに泳いで何を目指してるわけ?”と思う一般スイマーでした。ところが、レッツスイム品川が、私の会社の下にあるフィットネスで開催されることになり、“まあ、そちらが勝手に私の所に来たんだから、参加してあげるわ~~!”というのりで参加し、12年の年月が過ぎました。今では、すっかり 朝活ガッツリスイムが普通のこととなり、朝活万歳!と叫べるほどの変態に進化したようです。 
ところで、私が水泳を習い始めたのは小学1年生の冬。大井町にあったスイミングクラブの選手コースに小学4年生ぐらいまでいたと思います。そのころから 上向いてました。
さらに中学3年から高校3年まで 学校の水泳部に所属。プールが外だったので、夏しか泳がない。それなのに、しょっちゅう練習をさぼり、コーチに土下座をさせられたこともあるほど、いい加減な部員でした。二度と水泳なんかやらないもんねー!と大学では テニス&スキーをほどほどにやり、社会人になってゴルフを始め、いわゆる楽しいスポーツを、ゆる~っと堪能しながら40歳まできたのでした。しかーし、引っ越しで荷物をたくさん運んだせいか、とつぜん、右ひざに激痛、そして歩くのも困難に。。。
病院の先生から“膝のまわりの筋肉をつけないと治りません。水泳がいいですよ”と言われてしまい、“水泳か。。。。 やりたくないな。。。”と思っていたところ、母親の圧力に負け、週一回の品川区の水泳教室に参加するはめになったわけです。 3年ぐらい静かに通っていた水泳教室ですが、マスターズの大会に出ませんか?と誘われ、実は誘われると弱いタイプなので、ついつい参加してしまい、当然上を向いて泳いだわけですが、なんと8位入賞し、メダルをゲット。”私って結構いけるかも~~~!“と一気に気をよくし、競泳人生を再開させてしまったわけです。
通常、年齢を重ねるとタイムは落ちていくものですが、私の場合、年齢を重ねるとともに、まじめにレッツスイム品川で練習するようになったため、2005年から 2019年まで、じりじりとタイムをのばし、あまりタイムをおとさずにこれているのは、ひとえに 平田さんの練習メニュー&適格なコーチ?のおかげなのです。ここで、やっと、平田さんに結び付けることができました。
平田さんの水泳の練習メニューで、競泳の25M,50Mという短距離(背泳ぎ限定)も速くなれるんだー!ということを証明するために、これからも記録にこだわり頑張っていく所存です。削り出せ0.1秒! 目指せ、日本記録! 目標はでっかく!

せっかくなので、ここでマスターズ水泳(競泳)のご紹介。マスターズ水泳は 18歳以上なら参加資格があり、年齢5歳きざみの中で記録、順位が決まっていきます。
もちろん、種目、年齢区分ごとに大会記録、日本記録、世界記録があります。
大会は各地で1年を通じて行われていて、1種目1500円から3000円で参加できます。やっと50M泳げるようになった人も、元オリンピック選手も、90歳ごえの元若者も、車いすの人も にしきのあきらも。。 様々な人たちが 参加しています。25Mから1500Mまで様々な距離もあります。大会や、参加種目によっては、メダルや賞状をゲットできるチャンスがたくさんあります。瀬戸大也選手と同じ、400M個人メドレーにエントリーすることを目標にするのもいいですし、もちろん“上を向いて200Mを目標にしてもいいですし。
全種目にエントリーするという目標を持っている人、地方大会に遠征して観光を楽しむ人、そういえば私もハンガリーでの世界マスターズ、台湾マスターズ、香港マスターズと世界のマスターズに参加して楽しんでおります。。。自分にあった色々な楽しみかたが可能です。
100歳の世界記録を10個以上持つ長岡三重子さんは、80歳から水泳を始めて背泳ぎだけしか泳げません。去年105歳で世界記録にチャレンジしましたが、完泳できませんでした。残念です。
あっ、105歳の世界記録を目指すっていうのもいいですね~。
水泳はいつでも始められて、一生できるスポーツです。マスターズ水泳の世界で 上を向いて泳ぎながら(背泳ぎ=仰式)、皆様のチャレンジ、お待ちしております。詳しくは日本マスターズ水泳協会のHPをどうぞ。https://www.masters-swim.or.jp/


最後に
どうでもいいことですが、私が12年もトライアスリートに囲まれているのにトライアスロンならびにマラソンを始めなかった理由は ①自転車に乗れない②長く走ったり泳いだりするのが苦手(嫌い)③競泳だけで十分満足 ということでしょうか。。
私にはトライアスロンをやる人の ドM気質は理解できませんが、尊敬してます。みんなちがってみんないい! 上を向いて泳ごう♪

編集後記
先日募集したスイム・ランのネーミングは「Go.」ゴーに決定しました。多くの方からの応募・投票ありがとうございました。「Go.」のネーミングを応募して頂いた佐々木美樹さんには豪華プレゼントを何かお送りします。


2020年5月10日日曜日

GTC(Gotenyama Triathlon Club) 通信Vol.5


第一部 ランニングの魅力紹介
3月までは定期的に火・木のレッツラン に通って頂いた小川さん、走るだけじゃないマラソンの楽しみ方を語って頂きました。

第二部 メンバー紹介「GTCと私」
昨年念願のサブ3達成したつぶちゃんでお馴染みの津布子さん。ブーメランパンツの魅力?ついて語って頂きます。




 第一部 ランニングの魅力紹介 小川佳枝さん


GTCのお仲間に入れて頂いている小川佳枝です。
ラン1種目しかしていないのにGTCのウエアを着て走っているのが恐縮です。お会いしたことの無い方も多いかと思いますのでこの場を借りて自己紹介させて頂きます。

GTCとの出会い

レッツスイム 新代田の横尾佳津子さんの元同僚です。2年ほど前に木曜日(レッツラン モーニング)と金曜日の新代田のレッスンを受けられることを教えてもらい通うようになりました。楽しく続けているうちにもう少し頑張ってみたくなり織田フィールドでのインターバル練習におそるおそるチャレンジするはこびとなりました。今も横尾さんには仕事を一緒に出来たことよりも、こちらの練習会を教えてくれた事の方が有り難かったと言って笑っています。

マラソンとの出会い
母校の井草高校(爆問の田中君と同じクラス)の同級生がマラソン部を作って皆んなで走っているからと友人に誘われました。大学まで剣道をやっていたものの陸トレで走るくらいでマラソンとは無縁。たまにテレビで見る皇居ランなどは全くの別世界。お習字とラジオ投稿が趣味の私にはスポーツは30年ぶりでした。


これまでの大会
2015年11月3日に初めてランニングシューズを買い、自己流に走るも翌16年6月5日のマラソン部の仲間と千歳JALマラソン大会10kに初参加、タイム1時間13分、私てきには完走出来ただけで大満足でした。
折しもその日は私の52歳の誕生日でおまけにその時のゼッケンのNoが11152、まさにイイー52歳だったのは全くの偶然でしたが、マラソンにスイッチが入ってしまった瞬間でした。打ち上げではサプライズのバースデイケーキで祝ってもらい大変思い出深いものとなりました。
初のフルマラソンはその一年後、2017年6月4日です。52歳初日に10k、ならば最後の日はフルを走ってみようと、たまたま新聞で見つけた黒部名水マラソンにエントリー、4時間47分でなんとかゴールしました。その時にお世話になっていたコーチには今でも感謝です。
一か八かの挑戦でしたがあの時の嬉しさは格別。ホテルに戻り一人打ち上げで飲みすぎたビール。翌日には足よりもむしろ頭の方が痛かったです。
以来すっかり調子に乗ってしまった私はその一年後には5回フル参加、旅行を兼ねて知らない土地を走るのも快く、人生もマラソンも独走!!とばかりに一人でちょこちょこと出かけて行きました。
これまでフルを走ったのは10回ちょっとですが、現在のベストタイムは4時間28分当初よりも20分近くタイムを縮める事が出来ましたのも、平田先生のご指導の賜物と改めて感謝する次第です。ありがとうございます。

今後の目標
練習は、サボらず・邪魔せず・怪我をせず。大会では楽しく無理せず・諦めずをモットーに臨んでいきたいと思っております。
レベルの高いGTCの皆様の中では大変気が引けますが、今後とも宜しくお付き合いの程お願い致します。



第二部 「GTCと私」津布子勝利さん   

泳ぐんですか?泳がないんですか?

2012年だったと思います。新代田の練習に初めて参加した日、疲れてスタート付近で滞留している僕の頭上から、激しい声が突き刺さってきました。声の主は、あの伝説の熱血先生です。
泳がないなら出て行けー!という意味でなく、周りの方の邪魔になるから配慮をしなさい、ということだったのですが、練習には全然ついていけないし、突然怒られる。場違いなところに来てしまった、、、と肩を落としていると、帰り際「ちゃんと練習したいなら平日の方がいいですよ」と、先程の鬼コーチがニコリ。この瞬間、僕の中の何かが目覚めてしまったようで、容赦ないムチを求め(もちろん、親身で丁寧な指導のアメも付いてきましたよ)新代田に通うようになりました。

品川へ行くきっかけとなったのは、翌年、3か月連続企画で催された品川アクアスロンに参加するためでした。スイムもランも1番になることは一度もなかったのですが、男性部門で初代チャンピオンに。勝因は皆勤賞が僕だけだった、ただそれだけ。そうです、要するに僕はヒマなのです。
頑張って早起きさえすれば、朝からそれなりに泳げで、たっぷり走って、お風呂とほぼ無人のサウナにも入れて、あわよくばランチまでして帰れる、こんな週末生活にどっぷりハマっていきました。

それ以前に、レッツランに通っていたかの記憶が定かではないのですが、初めて織田フィールドに行った時、夜、ライトに照らされたトラックの中をうごめく大群に圧倒され、そしてその中にポツンといるであろう平田先生を見つけることなどできず、そそくさと退散したことは、はっきりと覚えています。

平田先生とは、オーシャンナビにお世話になる前、いぜなトライアスロンに参加した時に島へ向かうフェリーの中でお会いしている、らしいのですが、「Y子ちゃんがよく一緒にトレーニングしてる既婚者のコーチ」という、友人命名のキャッチフレーズはしっかり覚えているものの、その姿かたち、話した内容、声、印象、影、そもそも名前も、全てなんにも記憶に残ってなく、、、しかも、先生はそのレースで優勝か準優勝かされているのですが、そのことも全く、、、

さらに遡ること20年前、僕がブーメランパンツを穿いてトライアスロンをしていた頃、先生も同じくブーメランパンツで、僕の友人と埼玉県チャンピオンの座を争っていた、らしいのですが、友人に県内でそんな強力なライバルがいたなんてことも全く記憶になく、、、

僕の記憶力の問題も多分にあると思いますが、このうす味加減もひとつ平田先生の魅力ではないか、と勝手に分析しています。

先生がブーメラン時代から現在に至るまで、第一線で(薄く)活躍されて来た陰で、何の活躍もない僕も、細々とトライアスロンを続けてきました。理由は特にありません。辞めなければならないきっかけ、多くは仕事や家庭になると思いますが、それらの障害がなかっただけで。同じくそうでない友人たちと、年1の恒例行事として、(今から考えると恐ろしいですが)ほぼぶっつけ本番でレースに参加し、ゴールして満足、そんなことを続けていました。しかし、その友人たちがそれぞれ活動拠点を見つける中、僕も苦手なスイムをどうにかしようと決意し、冒頭の日になります。

以降、何を血迷ったかプロと湘南10キロに挑戦してみたり(プロ完泳、僕回収)、◯兄さんに誘われてライフセーバーを目指してみたり(途中断念)、海外IRONMANへの参戦、マラソンサブ3、ウルトラサブ10へのチャレンジ、失敗の時も成功の時も、そばにはGTCの皆さんがいてくれました。GTCに限ったことではないかもしれませんが、年齢、性別、職業、その他諸々のバックグラウンドが違う方々とも、関係なく同じ話ができる、このことは毎日を豊かにしてくれています。これからも皆さんと素敵なヒマつぶし、もとい、余暇の時間を楽しんで行きたいと思います。


<編集後記>
GTC通信 Vol.5 いかがでしたでしょうか。
非常事態宣言も再延長、暑苦しいマスクランももう少し続きますが、マスクランも呼吸筋の強化と捉えて何事も前向きに乗り越えていきましょう。

スイム・ランのネーミング、「GTC」のままでいいのでは?とのご要望がありましたので「GTC」選択肢にいれました。投票を5月16日まで延長するので気に入ったのがあればポチッとしておいて下さいませ。




2020年5月5日火曜日

GTC通信Vol.4.5 「ワンショット」コーチング

自粛期間中、自分でメニューを考えながらトレーニングをやっている方も多いのでは?果たして効果があるのか?トレーニング方法が合っているか?など不安に思っている方にオススメ。ワンショットでトレーニングメニューのアドバイス。
この機会にご自身のトレーニングを見直してみませんか?








2020年5月3日日曜日

GTC(Gotenyama Triathlon Club) 通信 Vol.4


    第一部「速くかっこいいフォームで走るには?」
誰でも憧れる颯爽と流れるように走るフォーム、かっこよく楽に走れるフォームはあるのか?

第二部 「GTCと私」平田文哉
平田文哉トライアスロンの歴史、これまでどう向き合って来たのか。興味・関心の無い皆さんに強制的にお届けします




第一部「速くかっこいいフォームで走るには?」



みなさんこんにちは 身体動かしてますか?
プールの閉鎖で身体を動かす機会が減ってしまい、運動不足解消に仕方なくランニングを始めたスイマーも多いのでは?
のんびりとジョギングはするには最高の季節になってきましたね。
(正しくソーシャルディスタンスを守って走りましょう)
さてさて、ランニングを始めてフルマラソン に完走できるくらいの走力がつくと、次は自己ベスト・そしてサブ4(フルマラソン を4時間以内で走る事)と、多くの人がもっと速くかっこよく走れたらな~と思い始めるのではないか思います。
よく言われるのが
「地面との接地時間を短く」
「股関節の動きを意識する」
「みぞおちから脚が出てるように」
「肩甲骨を使って」などを意識して走りましょう!
なかなかイメージするのが難しい
コンマ何秒の間に着地時間・股関節・肩甲骨の動きを意識するなんて多分無理ですよね。
股関節を使うとかの走法は後付けで、速く走るから接地時間が短くなり・股関節を使うのでストライドが長くなり・肩甲骨を引く事によって上半身と骨盤と連動し自然に脚が前に運ばれるのです。ベテランランナーは常にフォームを意識しているのではなく、そのような動きが無意識にできているのです。
あのキプチョゲさんも2時間も股関節や肩甲骨の動きをずっと意識していないと思います。本人に聞いていないのでわかりませんが。
なぜ速くカッコよく走れる人は無意識にそのようなフォームで走れるのかというと、普段のトレーニングでレース以上の「スピード」で走る練習をしているから。
当たり前ですが、速く走るには速く走る練習をしないといけないのです。
自然に、無意識に動く身体の動きが現時点でのその人に合った速く走る最適なランニングフォームなのです。
でもいきなりスピード練習ってハードルが高いですよね。特にこのご時世、外でゼーゼーと走っているだけでも非国民のような視線を浴びてしまいます。
まずはジョギングやLSDの最後の30秒くらいをいつもより大きなフォームになるように少しスピードを上げるだけでOKです。
余裕が出てきたらジョギングの後に50100mくらいの距離を4~5本走ってみましょう。
慣れてきたら徐々に距離や本数を伸ばしていきます。ウインドスプリント(流し)と言われている走り方で、全力の7080%の程度で走ります。

2~3ヶ月続ければ自然にフォームも変わってくると思います。動きを大きくするのが目的なので息が切れるようなスピードじゃなくてもOK。ぜひジョグやLSDの後に取り入れてみて下さいね。 







第二部 「GTCと私」平田文哉 

皆さんこんにちは おうち時間楽しんでいますか? GTC通信Vol.4は勝手に私、平田のトライアスロン の歴史について紹介します。

【中学生】 水泳部入部 👙
水泳部と言っても泳ぐのは夏だけ。冬の間はひたすらランニングの日々を送る。そのおかげで走力がつく。

福岡国際マラソンの中継を見る。
瀬古選手とタンザニアのイカンガー選手の一騎打ち、残り100mで瀬古選手のラストスパートで優勝シーンに感動し水泳部なのにマラソン選手を夢見る



【高校生】迷わず陸上部に入部 🎽
将来は瀬古選手みたいなマラソンランナーになる夢を抱いて。

高校生だったある日、「琵琶湖でアイアンマンレース開催」という記事を発見しトライアスロンの存在を知る。

こんな変態的なレース誰が出ているんだろ?~いつかは挑戦してみたいな~。

一応夏だけ水泳部だったし、自転車は毎日通学で乗っているし、そして陸上部。自分にはこれしかないでしょ。と妄想する。マラソンランナーの夢は忘れる。

【大学生】陸上部入部(中距離800m)👟
元々長距離は苦手だったので中距離ブロックに入る
筋トレ+ダッシュの日々を過ごす。この時の筋トレがのちのトライアスロンのバイクパートに生かされる事になる。

【社会人】念願のトライアスロンの世界へ
1992年 トライアスロン デビュー 
「佐野トライアスロン 」だったかな?

2年間は夏は毎月のように51.5k(シドニーオリンピック前なのでオリンピックディスタンスと言う言葉はありませんでした)のレースに参加 🚵‍♂️

1993年 初マラソン参加「埼玉マラソン」🏃‍♀️

1994年 いよいよ「琵琶湖アイアンマン」申し込み 
書類選考で落選 ロングの経験がないとダメだったようです。
佐渡トライアスロン(ロング) 参加 完走

1995年 初宮古島トライアスロン 参加
佐渡と宮古島のロングの実績ができたので「琵琶湖アイアンマン」へ申し込み

琵琶湖アイアンマン当選🎊
そして夢のアイアンマン完走! You Are an Ironman!
ついでにコナの権利も取れちゃった🌴
当時は参加選手800名で180名のコナ(アイアンマンチャンピオンシップ)の枠があったのです。

その年、初のコナ参加

フルアイアンマン24回 宮古島7回 佐渡3回 その他ハーフIMやローカルなレースにいっぱい参加 

今に至る


中学生から数えると35年近く、当時はまさかこんなに長くトライアスロン 人生が続くなんて考えてもみなかったです。怪我で何ヶ月も走れなかったり、思うように記録が伸びなかったりと、途中何度も辞めようと思ったこともありましたが今まで続けてこれたのは、走ること・泳ぐ事が何よりも好きだったからかなと思います。

「好きこそ物の上手なれ」とはよく言ったもので、好きでやっていることは一生懸命になるし、それに関して勉強したり工夫したりするので、自然に上達する。 何事も無理して嫌だと思いながらやっても、成長はないということ。
ですかね。
GTCの皆さんにもトライアスロンのイベントや練習会を通して泳ぐ・走る楽しさを感じて頂けたらと思っています。

まだまだ先の見えない状況が続きますが、何事も楽しく前向きにこの苦境を乗り越えていきましょう。




編集後記
ブログGTC通信は非常事態宣言終了するまでの予定でしたが、好評?により継続が決定しました。次回はVol.4は去年見事にサブ3を達成した津布子さん。「〇〇と私💘」を語って頂きます。